がんばれ松山東ナイン! 2015年夏の甲子園出場を祈念して発売決定!

白球は時空を超えて

~松山東高野球部 124年目のキセキ~
2015年6月26日発売

 

Share (facebook) 

このエントリーをはてなブックマークに追加


センバツで旋風を巻き起こした松山東ナイン
その躍動を豪華写真とともに記録した完全永久保存版

劇的初勝利の舞台裏で何が起きていたのか?

歴史的偉人からスタンドに集った7000人の大応援団まで
幾多の知られざる熱き想いに迫るインサイドストーリー!

  1. 松山東ナインの躍動や7000人の大観衆など
    甲子園の様子を豪華カラー写真で完全収録!
  2. 記者、ジャーナリスト、作家など豪華執筆陣は
    東高OBを中心に結成
  3. 正岡子規など歴史的先人の物語や
    野球部の歴史など 初公開の読み物満載

松山東高野球の全てを網羅した一冊です

〈特別寄稿〉

果たせなかった思い、時を超えて。

文=北村晴男 弁護士

「地の底から湧き上がるような大歓声から、私は、同校の野球部関係者のみならず、全ての同窓生も含めた、旧制松山中学・松山東高校という学校そのものの、甲子園に対する何とも言えない思いの爆発、凄みを感じました。」

42年前、長野の県立高校のグランドで、ひたすら甲子園を目指し、白球を追いかけたという北村弁護士からのエール。

プロローグ

あの頃の、僕らへ。
~真緑に染まったアルプスからの景色~

文=西下純

文武両道の連綿たる歴史を誇る校風にあり、同窓生の中で自分を“落ちこぼれ”と苦笑する男がいる。スポーツ新聞のあるベテラン記者。

そんな彼も30数年前に汗と泥にまみれた元・球児だ。

普段から高校野球で数多くの現場をこなし、取材対象の心の機微を描く人情派記者が、母校への追憶と愛情を込めて書き下ろすプロローグ。

第1章

野球と、俳句と、場づくりと。
~人生という名のダイヤモンドを駆け抜けた男・正岡子規~

文=山岡淳一郎

松山にベースボールをもたらした先駆者・正岡子規。

青雲の志を抱き故郷を飛び出したその先で、この球技と運命的な出会いをした。不治の病に冒されながらもますます熱狂し、やがて俳句や随筆などで、 その面白さを伝承し続けた子規。

彼はなぜ、米国から渡来したベースボールに魅せられたのか。

そして、野球と文学を通じて、子規が存分に発揮した才能とは。

第2章

品位と品格を。
~ある幻の球団を設立した男・高橋龍太郎の気骨~

文・長谷川晶一

今から60年以上も前。

私財を投げ打ち、後のプロ野球興隆の礎を築いた一人の男がいた。伊予尋常中学(現・松山東高)OBの高橋龍太郎。

彼はなぜ晩年を野球に捧げたのか。

そして日本の未来を担う若者たちに託した想いとは。

第3章

松山東高野球部クロニクル
~栄光と苦難、そして復興の歴史を辿る~

文・篠原一郎

1892年に設立された球技同好会。これが愛媛県内で最古の歴史を誇る、松山東高野球部の起源となった。

以降、幾多の栄光と苦難を繰り返したことは、実はあまり知られていない。

同校野球部OBで野球部史にも造詣が深い著者が、消滅の危機も乗り越えて創部124年目を迎えた同部の歴史を、自身の経験とともに振り返る。

第4章

狭くても、勝てます。
~東高ナインが実践するハンデ克服法~

文・山岡淳一郎

『弱くても勝てます』という名のドラマがあった。

それに類して言うなれば、松山東高野球部が目指すのは「狭くても、勝てます」。

時間がない、場所がない、お金もない…無い無い尽くしの公立校で、効率良くチームを強化していく。

そこには、堀内監督の大きな決断と、選手たちの挑戦と、起用された一人のトレーナーの知られざるセオリーが隠されていた。

そして誰も明かすことのなかった、甲子園での感動の物語とは。

第5章

弱者の兵法。
~2015年春・二松学舎戦ドキュメント~

文・西下 純

2014年夏の県大会。夢舞台まであと一歩、及ばなかった松山東ナイン。それから数々の偶然と必然を経て、 世紀枠で翌年のセンバツに出場することが決定した。 82年ぶりという史上最長ブランクでの出場、 そして歓喜の初勝利に至るまで、 ベテラン記者が見つめた渾身のインサイドストーリー。

第6章

その時、アルプスが揺れた。
~甲子園に集結した7000人の仲間たち~

文・鷲崎文彦

「ものすごい、大応援団です!」

テレビの実況がそう感嘆するほど、2015年春の甲子園を賑わせた仲間たち。そこに至るまでには、学校関係者たちの、同窓生たちの、そして生徒達の、すべての東高関係者の苦悩と努力と叡智があった。

緑色にアルプスを染め尽くした、あの大応援団はいかにして集結できたのか。選手たちを後方支援すべく、身を粉にして駆けずり回った者たちの 熱き想いに迫る。

オピニオン

21世紀枠の存在意義と
高校野球100年について

文・篠原一郎

2001年の春のセンバツから設けられた世紀枠。

「選考基準が曖昧」という理由で非難の声も聞かれる。

長年、広告会社の立場でスポーツ事業に携わる著者が、 ゴルフなどと比較しながらその存在意義について検証してみた。

記者コラム

短期間で戦う集団に変貌した後輩たち

文・宇和上翼

松山東高野球部の甲子園での日々に帯同し、観察を続けた地元紙・愛媛新聞の運動部記者。

かつて自身も同校で背番号1を背負って戦っていた。短期間で成長を遂げた後輩たちの様子をレポートする。

特別読み物 ショートショート

甲子園の魔物

作・田丸雅智

新世代のショートショート作家・田丸雅智(松山東高OB)も、母校のセンバツでの躍動を熱い思いで見ていた。

そんな彼が今回、スタンドに詰めかけたOBたちをモチーフに特別読み物を寄稿してくれた。

星新一の孫弟子が描く、摩訶不思議な短編小説をお楽しみあれ。

第7章

開かれた新たな扉。
~2015年春・東海大四戦ドキュメント~

文・西下 純

大会史上最長となる、83年目の春1勝をあげた松山東ナイン。

興奮の余韻も冷めやらぬまま、3日後、運命の2回戦を迎えた。両者譲らない息詰る攻防のなかで、勝敗を分けた分水嶺はどこにあったのか。

そして知られざる、球児たちのエピソードとは。

ベテラン記者が見つめた渾身のインサイドストーリー、第二幕。

第8章

夢見る頃を過ぎても。
~7000人分の1の心象風景~

文・津川晋一

夢にまでみた甲子園という大舞台。

ナインは躍動し、アルプスも大きく揺れた。 あと一歩、近いようで遠かったベスト8。

だけど甲子園は、ナインたちは、多くのものを与えてくれた。

また、夏に。

道のりは容易ではないだろう。

でも、きっとあの場所で会おう。―――

第9章

その後の球児たち
~大学、社会人、プロ、指導者で活躍したOB~

文・篠原一郎

過去に1000人以上ものOBを輩出してきた松山東高野球部。

進学校という側面もあり多くは高校でユニホームを脱いだが、その後も、白球を追い続けた元・球児たちも少なからずいて、なかにはプロ野球選手になった者も4名いる。

同校野球部を経て東京大学野球部でもプレーした著者が、 自らの体験を交えながら、その後の彼らを追った。

エピローグ

春風そよいだ、その後で。
~21世紀枠で出場してみて感じたこと~

文・西下 純

2015年のセンバツが終わって3ヶ月。

学校は、選手たちは、すっかり日常を取り戻した。

強豪校のなかに混じって戦わせてもらった日々。

少し時間が経った今、改めて世紀枠について考えてみる。

そして、地に足をつけて、また歩み始める。

夏の甲子園という、夢舞台に向けて。―――

発行概要

ご注文・ご予約はこちら

初版3000冊ですので、数に限りがございます。
ご希望の方は、お早めにご予約ください。

①10冊以上ご購入の方 定価の10%引き!!
お友達とご一緒にまとめ買いがオススメ

10冊以上まとめてご購入の方は、直販がお得です。
合計金額から10%割引、 ご自宅に送料無料でお届けします。
(大量注文は別途、ご相談ください。追加割引のご相談に応じます)
※料金先払い。銀行振込にて承ります。(振込手数料のみご負担ください)
※注文メールをいただいた後、振込先など手順をご連絡いたします。

注文冊数
  • (10冊以上必須)

    1冊あたり1800円+税(10%割引)
お支払い合計金額(税込)
0円
必須お名前
フリガナ
必須メールアドレス
必須確認のためもう一度
必須郵便番号
郵便番号か住所を入力すると郵便番号が検索できます
必須ご住所
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 丁目番地
電話番号
備考欄
必須送信確認

②1~9冊までのご購入の方

10冊未満のお客様は、全国の書店にて直接ご注文いただくか、
Amazonなどネット書店にてご注文ください。